出店について
世田谷区たまがわ花火大会
出店注意事項
応募前に、注意事項をよくお読みください。
※お守りいただけない場合、出店をお断りする場合があります。
テント及びキッチンカーは定数を超えたため、応募を締め切りさせていただいております。
出店条件について
(事前に世田谷区、神奈川新聞社へお申込みされた方のみ)
・下記日時の会議に出席すること(全2回)
第一回 7月22日(月)午後7時~
第二回 8月26日(月)午後7時~
・出店計画書を8月9日(金)までに提出すること
・花火大会翌日のクリーン作戦に参加すること
・出店注意事項、その他主催者からの指示を遵守すること
※出店注意事項は、花火大会を安全に実施する上で必要なものです。必ず遵守してください。
※当日、出店のルールが守られているか確認を行います。
その際にルールが守られていない団体は、その場で出店の禁止措置等を取る場合がございます。
1.出店注意事項
1 開店閉店時間及び車両の会場内通行時間帯等について
(1)会場外周辺の道路は、交通規制時間内(15時から21時(予定))全面通行止となります。この時間帯は、「通行・駐車許可証」があっても通行できません。
(2)会場内通行規制時間帯(15時から20時30分(予定))は、「通行・駐車許可証」の所持に関わらず車両通行が禁止です。
(3)「通行・駐車許可証」の種類と会場内での許可内容について
①通行許可証 ⇒ 15時までの進入・通行のみ
②通行・駐車許可証(関係車両駐車場)・③通行・駐車許可証(自転車・バイク)
⇒15時までの進入と通行、関係車両駐車場への駐車、会場内通行規制解除後の通行
※通行・駐車許可証には、緊急連絡先(携帯電話等、当日現場で連絡の取れる連絡先)を必ず明記し、会場内では常に車内フロントに掲示してください。
※有料観覧席エリアへの車両の進入・テント裏への駐車はできませんのでご注意ください。
※有料観覧席エリアの出店は有料観覧席側にしか出店できません。(導線側への販売禁止)
時刻 | 内容 | 注意事項等 |
---|---|---|
10時 | 物品搬入 開店準備開始 | 会場内へは、野川吉沢橋補助導線または宇奈根口より10時から15時の間に入場してください。入場の際は、必ず係員に「通行・駐車許可証」を提示してください。 会場内では、係員の指示を守り、案内図や誘導看板に従って時速10㌔以下で通行してください。 |
15時 (18時 花火打ち上げ開始) (19時 花火打ち上げ終了) | 関係車両出入口閉鎖 会場内、周辺道路通行規制開始 開店時刻 | 車両(バイク・自転車を含む)は、15時までに会場外あるいは指定された駐車場所へ移動してください。 開店時刻の15時を厳守願います。 |
20時 | 閉店時刻 | 閉店時刻の20時を厳守願います。 |
20時30分 (予定) | 会場内通行規制解除 車両通行開始 | 本部から『会場内通行規制解除の合図』が出てから、臨時駐車場より会場内へ車両を進入させてください。※周辺道路の交通規制解除時間とは異なります。 |
21時00分 (予定) | 周辺道路交通規制解除 | 車両は、野川吉沢橋補助導線または宇奈根口より退場してください。 |
2 主催者側(世田谷区)で用意する物品について
・テント(1張=間口3.6m×奥行2.7m)
・テント1張につき、
机(幅180×長50×高70cm程度)4卓、イス6脚、蛍光灯2本、
電力(最大1500Wのコンセント×3口まで) ※詳細は「5 電力の使用について」参照
※キッチンカーは、電力のみ。
3 テント前での来場者誘導について
例年、テント前に来場者の列ができ雑踏警備に支障をきたしておりますので、各テントに1名以上の来場者整理要員を必ず配置してください。
※整理要員を出していただいていない出店については、次年度以降の応募をお断りする可能性があります。
4 環境及び衛生への配慮について
(1)会場内で飲食を提供する場合の容器(焼きそば、焼き鳥のトレーなど)については、環境に配慮した非パルプ製可燃性容器の使用にご協力ください。
(2)出店から排出されるごみ(廃油等)を会場内のごみ箱等に捨てるのは厳禁です。会場内で出されたごみは事業系ごみの扱いとなり有料となりますので、各団体でごみ袋等を持参して必ず持ち帰ってください。また、ごみを放置して帰った団体には、ごみ処理代を請求させていただきますのでご承知おきください。
(3)調理油や残飯等で芝生を傷めないよう、テント内の地面部分にはビニールシート(下部)とダンボール(上部)を用意して敷いてください。
(4) 食中毒等の防止に万全の配慮をしてください。テント内に各団体で手洗器を設置するとともに、購入者には、食品は持ち帰らずに会場内で食べきるよう注意を促してください。
5 電力の使用について
【主催者側で用意する電力(1テントあたり)】
1500W(100V)のコンセントを3口分まで。
使用方法に関する注意事項
・1口につき1つの機器をつなぐごとができます。
ただし、合計の消費電力量を1500W以下におさえられる場合は、出店者側でテーブルタップを用意して複数の機器をつなぐことが可能です。
・出店計画書で申請された電力量を超過しないよう十分ご注意ください。また、古い機器やテーブルタップを使用しないでください。停電が発生し、来場者並びに他の出店団体等への多大な迷惑となります。
6 火気の取り扱いについて(消防署より)
(1)プロパンガスを設置する際は、ボンベが横転しないよう、必ずロープ等でテントの柱などに固定させてください。また、ガスのホースには必ず安全バンドを付けるとともに、ガスホースが踏まれないよう配慮し、ガス漏れ事故の防止を図ってください。
(2)鉄板・コンロ等を使用する場合は、高温の水や油などが周囲に飛び散らないように、必ず鉄板・コンロ等の周りにフードを設け、来場者等の火傷事故の防止を図ってください。また、鉄板・コンロ等の下敷きやフード類は、必ず不燃性のものを使用してください。
(3)テント2張毎に1本、粉末消火器が設置されています。緊急時はご使用ください。
(4)火気の管理には十分にご注意ください。発電機の持ち込みは禁止です。(実行委員会で用意)
2. 出店できる品目について
取扱食品は、次の(1)から(5)の要件を満たし、かつ、次の表に掲げる食品及びそれに準ずる食品に限るものとする。
(1) 生もの(刺し身、生卵、生肉等)、生クリームを取り扱わないこと。※ただし、これらを材料として使用し、加熱処理される場合を除く。
(2) 材料の細切等の仕込み行為はその場で行わないこと。仕込みの必要な原材料を使用する場合は、あらかじめ「営業許可を受けた施設」または「清潔な調理・加工施設」で仕込みを行い、必要に応じて使用(調理)直前まで十分に冷蔵したものを使用すること。
※会場では仕込み行為(食材のカット等)を行うことはできません。
(3) その場での製造、加工、調理に多量の水の使用を必要とするものは取り扱わないこと。
(4) ところてん、かき氷、清涼飲料水及び酒類を除き、客への提供直前に加熱処理が行えるもの以外は取り扱わないこと。
※未加熱の野菜・果物を含む食品は提供できません(冷凍果実を含む)。
(5) かき氷には飲用氷を使用し、削氷を行う際は、手指やほこり等で汚染されない構造の機械を用い、盛り付けは衛生的な器具を用いること。
3.キッチンカーの運用について
今年からキッチンカーについては、営業許可を取得した際の給水タンクの容量により以下の調理を認めます。
※事前に東京都内で取得した営業許可証の写しを区にご提出いただきます。
タンク容量 | 車内で行える行為 | 品目数 | 提供容器 |
---|---|---|---|
40L | 簡易な調理(温める、揚げる、盛り付ける等) 大量の水を要する行為、仕込み行為はNG(営業許可ある施設で仕込み、会場への持込みは可能) | 単一品目 | 使い捨て容器で提供 |
80L | 簡易な調理(温める、揚げる、盛り付ける等) 大量の水を要する行為、仕込み行為はNG(営業許可ある施設で仕込み、会場への持込みは可能) | 制限なし | 使い捨て容器で提供 |
200L | 大量の水を要する行為、仕込み行為が可能(会場での米研ぎ等が可能) | 制限なし | 使い捨て容器で提供 |
・仕込み行為も営業許可が必要な行為のため、営業許可を取得した場所で行う必要があります。
・営業許可書にタンク容量が記載されてない場合、タンク容量は営業許可書に添付されている「営業の大要」に記載されています。
その場合は「営業の大要」をご提出ください。
・キッチンカーの営業許可範囲は「都内一円」のため、都内で営業許可を取得する必要があります。
(他道府県の営業許可はNG)
・車両の大きさは、中型1t普通車トラックサイズまで(最大サイズ 全長4m68cm 幅1m72cm 程度)
・容器については、使い捨て容器での提供をお願いいたします。
4. 出店スケジュール
第一回 出店部会 7月22日(月)19時~
・出店計画書の提出依頼(提出〆切 8月9日(金)まで) 厳守
※出店計画書―メニュー、使用電気機器(使用電力量含む)、ガスの使用の有無、車両台数等
第二回 出店部会 8月26日(月)19時~
・各団体の出店メニュー一覧の提示
・出店計画書の変更9月3日(火)まで 厳守